3Dセキュアとは、ビザ・インターナショナルが開発したインターネット上でクレジットカード決済をより安全に行うための本人認証の仕組みです。「VISA」「Mastercard」「JCB」「American Express」「Diners Club」の国際ブランド各社が推奨する、世界標準の本人認証方法です。
クレジットカード利用者がより安全に便利に決済するために、従来の3Dセキュアをバージョンアップした「EMV3Dセキュア(3Dセキュア2.0)」が提供されています。
EMV3Dセキュア(3Dセキュア2.0)とは
クレジットカード利用者の決済情報などをベースにリスクが高いと判断される取引にのみ、端末認証やワンタイムパスワードなどの追加認証を実施します(リスクベース認証)。
従来の3Dセキュア(3Dセキュア1.0)では、カード発行会社に事前登録したカード利用者本人しかわからないパスワードをもとに、カード会社の認証ページに遷移して認証する必要がありました。EMV3Dセキュア(3Dセキュア2.0)はリスクの高い取引のみ認証するため、3Dセキュア1.0で課題とされていたかご落ち(途中離脱)のリスクが削減されます。

■リスクベース認証とは
利用者がアクセスするPC・スマートフォンのデバイス情報からIPアドレス・OS・ブラウザ等の情報などを用いて、デバイスの怪しさを点数化(スコアリング)し、不正アクセスを防ぐ認証方式です。
EMV3Dセキュア(3Dセキュア2.0)導入のメリット
事業者様メリット
- 「安全なサイト」であることを消費者にアピール、カードの利用促進が可能
- 大半の取引はID・パスワードを入力せず認証が完了するため、UIUXやかご落ちを大幅に改善しつつ、不正利用者の利用を抑止
- 不正利用発生時、カード会社によるチャージバックのリスク軽減を可能
※チャージバックとは、クレジットカードの不正利用等が発生した場合にお客様の申し出によりカード会社が注文の取消し、支払い拒否を行うことを指します。
※チャージバックが発生した場合、事業者様は事実上注文を強制取消しとなるためお客様へ代金を返却する形になります。
消費者のメリット
- カードブランドが提供するサービスで不正利用が防止でき安心
- パスワードの入力などが不要なので、決済がシンプルでスピーディー
- 無料で簡単にサービスが利用可能
利用可能なクレジットカードブランド
EMV3Dセキュア(3Dセキュア2.0)に対応しているクレジットカードは下記一覧よりご参照ください。
VISA | Master Card | JCB | American Express | Diners Club |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サービスページ | サービスページ | サービスページ | サービスページ | サービスページ |