最終更新日: 2019年11月21日
3Dセキュア認証については、あくまでカード不正利用が発生した際に、加盟店様とカード会社のどちらがリスク(代金)を負担するかを判断するものであり、リスクが免除されるものではございません。
また、3Dセキュア認証を行なっていることでリスク負担がカード会社側となるのは「カード不正利用によるチャージバック」のみとなっており、その他の理由でのチャージバックについては、加盟店様側のリスク負担となる場合もございます。
3Dセキュア認証については、あくまでカード不正利用が発生した際に、加盟店様とカード会社のどちらがリスク(代金)を負担するかを判断するものであり、リスクが免除されるものではございません。
また、3Dセキュア認証を行なっていることでリスク負担がカード会社側となるのは「カード不正利用によるチャージバック」のみとなっており、その他の理由でのチャージバックについては、加盟店様側のリスク負担となる場合もございます。