バーコード決済
読み方:ばーこーどけっさい
バーコードを利用したスマートフォンでの決済方法のこと。
バーコードに紐付けられたクレジットカードまたは電子マネーから支払いが行われる。
事業者側が用意したバーコードを消費者がスマートフォンで読み取るMPM方式と、消費者がスマートフォンに表示したバーコードを事業者がPOS端末で読み取るCPM方式の2種類がある。
ハッシュ値
読み方:はっしゅち
入力データとなる文字列を一定の規則にしたがって変換を行った結果の不規則な文字列。
オンライン決済の場合、リクエスト元となるECサイト側でハッシュを生成し、送信先の決済システム側で同様のルールで生成したハッシュ値を比較することで金額や取引内容の改ざんを検知可能。
払込票
不正検知サービス
読み方:ふせいけんちさーびす
ECでの不正注文を事前検知し、不正被害を高い確率で抑止するソリューション。
ベリトランスでは、総合決済サービス「VeriTrans4G」にて複数の不正検知サービスを組み合わせた「不正検知サービスラインナップ」を提供。
プライバシーマーク
読み方:ぷらいばしーまーく
日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度。