読み方:だいきんひきかえ
決済手段の一つ。荷物の輸送とその代価の徴収を同時に行うサービス。
読み方:たつうかけっさい
訪日時や越境ECなどで海外消費者がカード決済をする際に、「自国通貨建て」か「日本円建て」か、決済通貨を選択して決済可能なサービス。ドル・ユーロ・ポンド・人民元等多数の通貨が利用可能。
読み方:たべろぐぺい
カカクコムとDGフィナンシャルテクノロジー(旧:ベリトランス)が飲食店向けに提供しているスマートフォン・タブレット端末をカード決済端末として利用可能なサービス。
読み方:ちゃーじばっく
不正利用などで、クレジットカード会社が債権譲渡を取り消すこと。
チャージバックがあると、ネットショップへの該当する注文の売上金がキャンセルとなる。
読み方:でじたるこんてんつ
デジタルコンテンツとは、音楽やゲーム、電子書籍などといった物理的な形を持たないコンテンツ。省略してデジコンと呼ばれることもある。
読み方:でんしまねー
情報通信技術を活用した、企業により提供される電子決済サービスのこと。代表的なものにSuica、楽天Edy等がある。
読み方:とくていしょうとりひきほうにもとづくひょうじ
事業者と消費者間でのトラブル回避のため、特定商取引法により、通信販売業者のサイト内に記載するように定められている情報のこと。
読み方:とーくんがた
クレジットカード決済の接続方式。購入者が入力するカード情報を別の文字列(トークン)に置き換えセキュアに決済が完了する。トークン決済、Javascript型決済ともいう。
読み方:とらんざくしょん
事業者サーバーから要求された決済データに対し、その返答として決済結果を戻す一連の処理の流れ。